このページでは、テニス・ダブルスの陣形、雁行陣(がんこうじん)を説明しています。
雁行陣の読み方は「がんこうじん」です。雁という漢字は普段あまり使わないので、馴染みがないですが、雁行陣の読み方は覚えておきましょう。
雁行陣は平行陣と同じく、テニス・ダブルスにおいて、基本的なフォーメーションです。
テニスのダブルスでプレーするには、早い段階で身につけておく必要があります。
雁行陣とは?
雁行陣とは、テニス・ダブルスで1人がネット側につき、もう1人がベースラインにつくフォーメーションのことです。
ネットプレーヤー(ネット側の人)は前衛で、ベースラインプレーヤー(ベースライン側の人)は後衛として、攻撃と守備を役割分担する陣形です。
雁行陣の原則として、後衛がサーバーとレシーバー、前衛はそのパートナーとなります。
後衛は打球の深さやスピード、コース等を工夫して、相手の体勢を崩すように配給するのが役割です。そして、前衛は後衛が作ったチャンスを決め得点につなげる役割を果たします。
その他に、前衛はポーチに出て、ボレーで決めるという役割もあります。ポーチとは、本来なら後衛が打つべきボールを前衛が前に出て、ボレーでインターセプトして決めることです。
これらが雁行陣における基本的な前衛と後衛の役割分担です。
雁行陣とは、単なる陣形の呼び方にすぎません。雁行陣の戦術や使い方は細かく分かれており、パートナーとのコンビネーションも磨く必要があります。
雁行陣の戦術や使い方、コンビネーションについては個別記事で紹介していきます。
雁行陣の由来は?
余談ですが、雁行陣の由来は、鳥の雁(がん)が斜めに連なって飛ぶ様子に似ていることから、雁行陣と呼んでいます。
ダブルスの雁行陣では、前衛と後衛が斜めに並んでいますね。このフォーメーションが雁(がん)が飛ぶフォーメーションに似ているということです。
雁行陣の由来を知らなかった人は、雁が飛ぶ様子をイメージすると、覚えやすいかもしれません。テニスは専門用語がたくさんあり、初心者は覚えるのが大変だと思います。
もう1つのダブルス基本陣形、平行陣については、別のページで解説します。
以上、テニス・ダブルスの雁行陣(がんこうじん)について解説しました。